about >> detail

「ゆるいつながり」より「濃いいつながり」

東京・神保町のLAB and Kitchenでは多くの方々と出会い、イベント等を通してさまざまな活動を行ってきました。その一つ一つは忘れられない大切な学びの場となりましたが、2020年ビルの建替によって、6年間の神保町での活動は一旦休止することとなりました。
その後コロナ禍もあり、社会環境が大きく変わるなかで、ボクらもいろいろなことを考えました。仕事のこと、仲間のこと、家族のこと、未来のこと。そして次のテーマが見えてきました。この混沌とした時代には仕事でのつながり、趣味でのつながりだけの一面的な「ゆるいつながり」ではなく、仕事も趣味も仲間も家族もがっつりとつながる「濃いいつながり」が求められているのではないだろうか。そんなつながりをつくるキッカケが必要ではないだろうかということです。
効率的な仕事やオンラインミーティングではなかなか実現するのが難しい、最初の一歩を踏み出せる場。そんな場所をつくろうと考えました。やってみたいと思っていたことに挑戦したり、やってみたいことが見つかったり、誰かに話したり、誰かの思いに共感したり。そのなかでつながりができ、深まっていく。キッチンだけではなく、カウンターがあるので、最初はゲストとして参加していたのに、気がついたらカウンターの中に入って誰かにサービスをしているということもあるかもしれません。それが「LAB & STAND」です。
この場所も2年間という時間の制約があります。その中で、どれだけの出会いを生み、感じ、考え、濃いいつながりを生み出せるか。今回も試行錯誤しながら頑張りたいと思いますので、ぜひご協力よろしくお願いいたします。

>> 詳しく見る

news >> archive

happenings >> archive

Events

12月5日・6日│うつわと食と夜饗の会 Vol.7 を開催しました。

7回目となる今回は、アジアの祝祭がテーマ。染付、色絵、色ガラスといった色彩にあふれたうつわとアジアな祝祭料理の饗宴。一年...

Art

12月3日│大輔さんのクリスマスリース・ワークショップを開催しました

〝ライフスタイルに根付く華やかな花〟の世界を自分らしく提案するFlower Buyer・大輔さんのクリスマスリース・ワー...

Events

12月1日│東西対決! 一夜限りの豪華ポップ・アップ・レストラン

12/1(火)、東西人気店が神保町に集結! 一夜限りの豪華イベントを開催しました。まずは大阪の超人気3店のご紹介から。“...

Events

11月27日│ゆっきーの飲みながら料理教室 第八講を開催しました

今回のテーマは「ローストチキンをつくる」。クリスマスにチキンを焼いてドーンと振る舞ってみたい!・・・そんなリクエストに応...

Events

11月25日│長野・諏訪9蔵の銘酒を飲み比べ!秋の日本酒祭りを開催しました

11月25日(水)、Savory Japanは長野県諏訪地方にある9つすべての酒蔵の銘酒を味わえる日本酒祭りを開催しまし...

Events

11月20日│スープ・ラボ 拡大版 「晩秋のフルーツ・スープ」を開催しました

料理教室でも食事会でもない、 ちょっと変わった食のイベント、スープ・ラボ。LAB and Kitchenで行われる「拡大...

happenings

LABペーパー11号ができました

今回の特集は「これいいでしょ!」。アンティークショップのオーナー、ギャラリスト、レストランオーナーシェフ、スタイリストさ...

Food & Drink

11月16日│岸本恵理子の体育会パスタ部11月例会を開催しました

イタリア伝統料理を軸としながら常に新しい美味しさを追求する出張料理人・岸本恵理子さんが、季節の食材をつかった旬のパスタつ...

Events

11月12日│BALMUDA ザ☆リベイク ナイトを開催しました

BALMUDA The Toasterのメディア向けイベント、ザ☆リベイクナイトを開催しました。スチーム機能や温度制御に...

Food & Drink

11月9日│フジキ家の食卓を開催しました

自然派ワインのインポーターとして知られる「野村ユニソン」の藤木潤さんによる解説でワインのいろはを学びつつ、奥様の宏美さん...

Events

11月29日│LAB & Kitchen FLEA MARKET

雑貨や食器からフード、ドリンクまで、豪華メンバーが集結する、1日限りのマーケットを開催します。お宝を探しに、お散歩がてら...

Events

10月28日│飲みながら料理教室 第七講を開催しました

ゆっきーこと木邨有希さんのお料理教室の第7回目です。4月開講のこの教室のテーマは「自慢の一品をつくる」。普段は包丁を握る...